姿勢の矯正は静止している時のみならず、動きを伴う際も継続して行えれば望ましい。 歪んだ姿勢は、歪んだ姿勢による動作が何度も繰り返されることによって、より一層、形成されていくからです。仮に、その試みが微々たるものであっても、少しずつの積み重ねは大事だし、ある一定の成果にもつな...

姿勢の矯正は静止している時のみならず、動きを伴う際も継続して行えれば望ましい。 歪んだ姿勢は、歪んだ姿勢による動作が何度も繰り返されることによって、より一層、形成されていくからです。仮に、その試みが微々たるものであっても、少しずつの積み重ねは大事だし、ある一定の成果にもつな...
ただ呼吸をすること、ただ身体を血が巡ること、脈を打つこと、 こうしたことがどれ程心地よいものなのか、どれ程素晴らしいメカニズムであることか、これまで生きてきた中で、自分自身、最も納得ができているし、至高のありがたさを感じています。 人が息をするのは、ガス交換するの...
舌の根元からグルグルと大~きく回す感じ 知る人ぞ知る、 舌回し運動 というのがあって、「美容、肌の状態改善に意外な程効く」という声を聞くことがあると思います。 この運動、顎関節症の人にとっても、使えるストレッチの一つだと思います。 しかし、 顎や体の歪みの状態が...
リラックスして緊張するのではなく、緊張してリラックスしてみましょう。 通常は、リラックスする時は、リラックスするでしょうし、緊張する時は、緊張するでしょう。 それは極めて普通の話です。 ところが、最近のデスクワークでの長時間の仕事を想像してみるとわかるように、 比較...
自動車は、アクセルとブレーキを適切に踏み分けることで、あとはちゃんとハンドル操作しさえすれば、問題なく運転することができます。 人もきっと同じで、心身のアクセルとブレーキ…適切に使い分けて日々生活しています。 人間でいうと、アクセルとブレーキは、意識的に作動する領域と、...
当たり前を超えていこう。 頭の中での当然が、必ずしも自分の最良だとは限らない。 当たり前よりもっと素晴らしい状態、生い立ちや生活環境の影響さえ、跳ね返すような、姿勢への挑戦。そう、姿勢と共に人間は進化した、いや、姿勢こそが進化なのか…。 老化するのは、仕方ない。でも、...