⇒ Part.1 例えば、 混雑した場所で、人とすれ違う時、ぶつかりそう、あるいは、うっかり触れてしまった瞬間、 反射的に体はスッと避ける と思います。 大袈裟。(阿呆) もちろん、わざとぶつかってやろうなんて時は、そんなことは起きませんが、すれ違いざまにぶつかりそう...

⇒ Part.1 例えば、 混雑した場所で、人とすれ違う時、ぶつかりそう、あるいは、うっかり触れてしまった瞬間、 反射的に体はスッと避ける と思います。 大袈裟。(阿呆) もちろん、わざとぶつかってやろうなんて時は、そんなことは起きませんが、すれ違いざまにぶつかりそう...
A slight habit when you put on the glasses 私は、ずいぶんと前から、どうも眼鏡をかけると、 (かけない時と 比較して、)若干の「不具合」・「張り」を頭部右側に感じていました。 これはもう、かけた瞬間から感じるものだったので...
ハムじゃあるまいし…脳がさながら燻製のようになってしまう!? 顎関節症がこじれて、身体全体に悪影響が及ぶケースがあります。 それは自分自身も →重々思い知ったこと です。 しかし、どうして、何ゆえに、ここまで数多くの不調が人体に生じてしまうんでしょうか? ...
顎関節症の方で、 恒常的に、 どうも口の中がベトついていたり、だ液の量が少なく感じられたりするって方 はいないでしょうか? というのも、 私自身、顎の傾きが適正な状態にあると、全体として、口の中の快適さや、だ液の分量が順調だなとひしひしと感じているのです。 解剖図などを...
顎関節症、顎の歪み、それにまつわる不定愁訴に関して、 一体どんな 兆候 により、真っ当な回復を確信すればよいのでしょうか。 中の人の噛み合いっ歯です 私の体験に基づいて、これは!という目に見える兆候を挙げると… 顔の歪み具合が縮小する →結果として… 顔が良くなる...
→ 以前ちょこっと触れて 、それからうっかり書きそびれていたことがありました。食事中の咀嚼についてです。 実はこれ、顔の表情とも関わってきます。ちなみに、表情と開口に関連する話は、既にこれまで何度か取り上げてきました。 →関連トピック 顎関節症の方、噛み合わせが悪い方、開...
自分がこの疾患と向き合うことで徐々に会得した能力。 それは、 顎(顔)の歪み始めを瞬時に察知する感覚です。 昔であれば、歪みが強まり、体調に何らかの不調が起こってしまってから、「あー、あれがきっかけで状態が悪くなったのか…」と反省していました。→ 関連トピック...
頭蓋骨陥没などという表現を見ると、びっくりするかもしれませんが、一応、ここは顎関節症のブログです(笑) 世間一般では、この顎が歪んだり、その歪みの影響で派生する諸症状を広い意味で「顎関節症」と呼んでいるんだと思います。私ももちろん「顎関節症」という言葉を使って文章...