舌の根元からグルグルと大~きく回す感じ 知る人ぞ知る、 舌回し運動 というのがあって、「美容、肌の状態改善に意外な程効く」という声を聞くことがあると思います。 この運動、顎関節症の人にとっても、使えるストレッチの一つだと思います。 しかし、 顎や体の歪みの状態が...

舌の根元からグルグルと大~きく回す感じ 知る人ぞ知る、 舌回し運動 というのがあって、「美容、肌の状態改善に意外な程効く」という声を聞くことがあると思います。 この運動、顎関節症の人にとっても、使えるストレッチの一つだと思います。 しかし、 顎や体の歪みの状態が...
<The Right Place to be (for a true human form)> 身体の各々のパーツがあるべき場所にあれば、パーツは適正に機能し、身体は適正に機能する。 「単なる健康」という状態と巡り会うことができる。 形ないものさえ、形あるものより生...
What is Snail in the throat?? What is Snail in the throat?? What is Snail in the throat?? My tongue is like that...I guess タイトルを上...
顎関節症、顎の歪み、それにまつわる不定愁訴に関して、 一体どんな 兆候 により、真っ当な回復を確信すればよいのでしょうか。 中の人の噛み合いっ歯です 私の体験に基づいて、これは!という目に見える兆候を挙げると… 顔の歪み具合が縮小する →結果として… 顔が良くなる...
もしも、「舌」が噛み合わせ、顎のポジションを狂わせる発端だとしたら、 例えば、歯を削ったりする調整方法はマズイような気もします。 自身で試した範囲では、舌が顎の位置に与える影響はかなり大きくて、結局、舌が変な風に固まり、位置が変わっていったため、それにお付き合いするように顎のポジ...
気分は最高です。 いや、別に何かでハイになったような「最高」ではなく、 どこまでも静かに、落ち着いた、ごく自然な有り様。そういう状態を今の自分の脳は漂っているんだと思います。 今から4、5年前の…訳のわからない最悪な健康状態。 あれから、自分は一度も死んでいないですが(た...
顎関節症といえば、食事云々の話題になることが多いと思います。固いものを食べ過ぎると悪化するだとか、左右均等に噛むように心がけるとか…。 ところが、 食事以外でも、人と対話する時だって、口を動かします。 つまり、顎に動きが生じます。ですから、人とのコミュニケーションも...
なんだ↑のタイトルw なんかコアなAVネタとして検索に引っかかりそうな感じになってますが、私が目下一番重視していることです。 あ、もちろん自分の舌の話ですよ。 http://gakukansetsu-syo.seesaa.net/article/216886795.ht...
ど~~~も、おかしい奴がいる。 やはり舌だ。 この舌がどうおかしいのかというと… 私が力むとき、ふんばるとき、とある姿勢をとるとき、とある動作をするとき、軽く体勢を変えるとき、人とコミュニケーションをとるとき、そして飲食中…こうした極々日常的な場面で、「ささやかな抵抗」を示す。 ...
今日辺りはブログを更新しよう と、朝から思っていたんですが、 なんといっても 「 なでしこ ジャパン!」 の感動的なニュースや動画をハシゴしているうちに、もう夜中になってしまったというわけです。 なでしこは皆、精神力がとりわけ凄いですね。なぜメンタルが強いのか?いろんな要因...
イデッ!! 誰しも、時たまあるかもしれない。 食事中や、発話中に思わず舌の隅を噛んでしまう…。 痛いですね…ガリッて感じで、舌がえぐれそうな音と痛み。 「今日一日、おれはツイてないんじゃないか 」と全てを投げ出したくなるような、衝撃的なアクシデント。 前書きはこのくらいにして、実...
先日、とある奥様と話していた時、 いびき の話になった。 彼女は、寝ている際に、よく息が詰まってしまうらしく、 無呼吸症候群 と診断されているそうです。 そもそも、 いびきとは、気道が狭くなっているせいで、空気抵抗が増大し、喉元で振動が生じてしまう現象です。 で、彼女は、 睡眠中...
これまでの私の経験として、舌をストレッチさせることで、顎関節の動きを補助できるケースがあるようです。(ただ、これだけで魔法のように万事解決するというより、方法の1つと考えてもらえればと思います。) 舌の筋と下顎を動かす筋の構造上の関連はこちらを参照 。 簡...
以前書いていた 舌に関する話 をもう少し進めたいと思います。 どんな内容だったかというと、 顎関節症の方は舌を口から出すときに、根元が引っかかるような違和感はないですか ?ということです。 私の場合は、顎が動きにくいのが右側なのですが、 舌をビヨーンと出そうと...
みなさんは日常生活で舌を出す機会は多いでしょうか。 個人差はあると思いますが、スムーズに口から舌が出せるか?ということまであまり自覚することはないと思います。 私個人としては、この舌の動きは大なり小なり開口の仕組みに関連があるような気がしていました。自分の口の開き...
私の顎関節症より派生した(あるいはその確率が極めて高い)症状を挙げていきましょう。 パート1として、 あご周辺の症状 を列挙します。 あくまで 私の場合 ですが、ぜひ、参考にしてください。 ・こめかみの頭痛 日記でも触れたものですが、こめかみの部分...